リーダーズサミットを行いました!!

こんにちは!

第60期広報部次長の松島です!



2019年のリーダーズサミットは12月15日(日)に行いました!


リーダーズサミットとはリーダーだった人、これからリーダーになる人が話合うことでこれからのクラブ活動の目的・目標の明確化をはかるサミットです。


参加対象となるのは各体育会クラブの主将様、次期幹部の方の計2名です!

(今年は自由参加枠にも多くの部活生の方が来てくれました😆)


今年のリーダーズサミットも午前の部と午後の部に分かれて行いました。

午前は味の素の人事を勤められていた方による[就職活動について]の講演を行って頂きました!

やはり人事を務められていた方のES(エントリーシート)、面接でどんなポイントを見ているか聞けたり、実体験をふまえた具体的な説明が聞けて大変勉強になりました!

来年4年生になる方就職活動頑張って下さい!!😉


午後は毎年お世話になっているスポーツフィールドの方に[クラブのリーダーとは]、[クラブと就職活動の両立]についての講演を行っていただきました。


クラブのリーダーはまずクラブ全体の意識統一を行っていく必要があります。

なぜなら意識統一を行わないと仲間同士の進むべきがバラバラになりクラブとして機能しなくなる可能性が高いからです。


そのためにはクラブの目的と目標が必要になってきます。


まず目的と目標とは

目的:目指すべき方向、将来なりたい像

目標:目的を達成するための道のり

のことを言います!


この2つを各クラブで作るためにグループワークを行いました!


ここで皆さんが立てた目的、目標を体育会も全力でサポートできるように頑張ります!

(p`・ω・´q)


午後の部が終わると各クラブ参加の3年生の方には就職実践セミナーに参加していただきました!

せっかく午前の部で講演していただいた元人事の方がいるので皆さんが抱えている心配事や不安をここで聞いてすっきりさせて就職活動を頑張ろうというという目的で行いました!😁

質問は

Q:グループディスカッションの時は何に注意してみてますか?

A:役割をしっかり果たしているか、人の意見を踏まえたうえでの発言をしているか、積極的に話し合いに参加しているかです。


Q:ESはどのような形に作れば幹事の方の目につきますか?

A:ESはあえて抽象的な部分を作ります。そして面接で聞いてみようというように思わせるようにすれば面接も容易に答えられます。


Q:面接での質問にタブーはありますか?

A:面接でのタブーな質問は福利厚生についての質問です。

などです。(全部書くと長くなってしまうのでこのへんで・・・(;'∀'))


これから各クラブのリーダーとなる人、就職活動が始まる人、もうすでに始まっている人いると思いますがこの講演が皆さんの力になってくれることを願います!




ここまで読んでいただきありがとうございました。

少しでも興味のある方はこちらまで⬇️⬇️⬇️

所在地:大阪電気通信大学寝屋川キャンパスO号館102、103

メールアドレス:oecu.taiikukaihonbu@gmail.com

ラインもやってます!!下のQRコードから読み取ってください!!


大阪電気通信大学(OECU)体育会本部HP

OECU体育会本部は、クラブ生が気軽に相談に来れる場所を目指して活動しています! また、クラブを発展させるべく強い組織になるため役員自身も成長できるような組織を目指しています! 私達と一緒にOECUを盛り上げませんか? 気になる方はこちらまで⬇️⬇️⬇️ 所在地:大阪電気通信大学寝屋川キャンパスO号館111、112 メールアドレス:oecu.taiikukaihonbu@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000