主将会議
こんにちは、体育会本部長の堤です。
だんだん寒くなってきましたね。体育会本部でも体調を崩す人が増えてきました😓
手洗いうがいと体づくりをして予防に取り組みましょう。
さて、現在16時48分。役員がばたついております。
何故でしょうか?
本日は11月20日、第三水曜日です。毎月行っている行事があります。
勘の良いかたはもう気付いたかもしれませんね。
そう!主将会議です!!!
主将会議前になると毎月本部はばたついております。(主に2年生以上が、、、)
今回は主将会議について簡単に説明していきたいと思います。
主将会議について
まず主将会議とは何をする場なんでしょうか?
「クラブ24団体の主将が集まり会議を行う」
イメージ的にはこんな感じです。具体的には2つ行うことがあります。
1.一ヶ月間の体育会本部の活動で確定したこと(イベントのお知らせや学務課からのお知らせ)を伝える。
2.施設利用の用紙を記入する。(総務部)
※イベントとは、新入生歓迎会やリーダーズサミット、大学祭のことなどを指す。
※施設利用の用紙とはクラブ生が利用するグラウンドの利用予定日時を記入する用紙のこと。
でも実際に行うことはそれだけではありません。
地元の消防の方による救命講習やクラブ活動を行う上での課題について議論することもあります。(議題についてはいつでも大募集です!!!!)
ちなみに本日のお知らせする内容です。
・大学祭の結果報告(当日の写真やアンケート結果など)
・リーダーズサミットについて(日時、持ち物、場所、講演内容など)
・部室の施錠、証明消し忘れについて(残念ながら今回も複数の団体が該当してしまいました)
・施設利用不可日について(グラウンドやテニスコート等)
・部室チェックについて(日程調整など)
・卒業アルバムについて(毎年発行される卒業アルバムに載せる写真のことです)
・学務課らからのお知らせ
・次回の主将会議の日時について
無事に主将会議が終わると良いですね🙂
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでも興味のある方はこちらまで⬇️⬇️⬇️
所在地:大阪電気通信大学寝屋川キャンパスO号館102、103
メールアドレス:oecu.taiikukaihonbu@gmail.com
ラインもやってます!!下のQRコードから読み取ってください!!
0コメント